
求人要項
※営業エリアは熊本県内
※自家用車(普通乗用車)使用、ガソリン代支給
基本給18万1500円~19万3000円
車両借上手当2万円
精勤手当2万4500円
年間105日
家族手当1人につき1万円
交通費は、ガソリン代として、3万5000円を上限として、使用した分を支給
各種保険完備(雇用、労災、健康、厚生)
財形貯蓄制度、退職金共済
退職金制度あり(勤続5年以上)
商品知識を身につけ、営業研修や現場研修を行います。
試用期間あり(6カ月、期間中の賃金は基本給+交通費)
会社概要
設立 | 1989年12月27日 |
---|---|
商号 | 株式会社一条工務店熊本 |
資本金 | 3000万円 |
代表者 | 代表取締役 出田 敬雄 |
事業内容 | 木造注文住宅の設計・施工・販売 |
本社所在地 | 熊本県熊本市中央区河原町11 |
従業員数 | 57名(2017年10月現在) |
企業ホームページ | http://www.ichijo-ku.co.jp/ |
担当者メッセージ
地震に強い長持ちする家を目指して静岡で誕生し、全国展開しています。販売目的のコマーシャルはしておらず、口コミでお客さまからお客さまに広がってきました。営業は最初から最後まで家づくりに関わります。「あなたがすすめてくれたから選んだ」と言ってくださるお客さまが多く、完成後もお付き合いが続くので、責任感が必要ですし、信頼され、頼られる人材でないといけません。家づくりは1人ではできないので、コミュニケーション能力も必要です。
中途採用の場合、営業未経験の方が多く、経験者でもリセットして再スタートする気持ちが必要だと思います。当社には「お客さまよりお客さまの家づくりに熱心であろう。」という理念があり、自分が家をつくる時のような気持ちで、お客さまの思いを受け止め、ご提案をします。お客さまに喜ばれることで、きちんと評価され、結果に応じた報酬を得ることができます。現実的な考えをしながらも、お客さまと夢を語れる仕事です。住宅に興味のある方、家づくりに興味のある方は、ぜひお問い合わせください。

営業推進 採用担当 氏家 厳己
会社紹介
全国にグループ企業を展開し、「家は、性能」というスローガンを掲げ、耐震・免震、省エネ、健康、安心の家づくりを追求しています。技術力・商品力・営業力という「実力」で勝負。社風も実力主義です。お客様に本当に喜んでいただける家づくりを追求し、「お客さまよりお客さまの家づくりに熱心であろう。」 を合言葉に、お客様に“安心”や“満足”をご提供するのみでなく、“納得”や “誇り”まで差し上げることができる住宅メーカーとして努力を続けています。
募集職種・求める人材
【住宅メーカーの営業社員】 お客さま以上に熱心に家づくりに取り組み、喜んでいただける仕事です。
こんな仕事です
- 展示場でのご案内
- 建築地の調査・確認、土地探しのお手伝い
- 工事現場や完成した住宅、工場などの見学案内
- 設計担当とともに打ち合わせ。資金のご相談対応
- 登記関係の手続きや、ローン手続きのお手伝い
職場の魅力
- 休みをしっかりとれる。年間休日105日
- マイカー通勤できる
- ルールにのっとったうえで、自由に活動できる
- 資格取得すると、お祝い金と休日がもらえる
- 住宅営業が未経験でも活躍できる
求める人材
- 責任感が強く、あきらめない人
- 誠実で素直な人
- 常識のある人
- 創意工夫ができる人
- お客さまの立場で考え、コミュニケーションをとれる人
先輩社員インタビュー
お客様に喜ばれるやりがいが、収入にもつながっています。
営業 4年目 星谷 正人

Q1.仕事内容を教えてください
展示場に来たお客さまにご説明し、ご興味があれば土地を見せていただき、土地のない方には、土地をお探しします。建て替えの方の仮住まいを探したり、銀行や火災保険、引っ越し屋さんのご紹介など、家が建つまでに関わることを広く手がけています。
家をお引き渡しした後に、お客さまから「最高です」と連絡がくるとうれしいです。床暖房がよかった、夏涼しかった、台風の時でも音が聞こえない、など、さまざまな感想が届きます。お客さまに喜んでいただいて、私もきちんと報酬をいただける。誰もいやな思いをする人がいないというのがいいですね。この仕事で唯一大変なところといえば、電話がいつでもかかってくることでしょうか。休みの日で何の連絡もなく終わることは、ここ2年くらい経験していません。お客さまはよいのですが、社内から電話がかかってくることもあるので、最近では、明日は休みだけれど電話がかかってきそうだと思ったら、事前に必要なことを伝えたり、先にファクスを送ったりしています。そうすることで、電話も減り、楽になりました。
Q2.なぜ、この会社を選んだのですか?
ずっと営業しかやってこなかったので、転職を考えてハローワークに行った時に、営業以外の仕事は厳しいと言われました。そこで、どれくらいの金額か分かる家か車の営業をやってみたいと思い、当時住んでいた自宅の一番近くで営業を募集していた一条工務店に応募しました。それまでは営業の面接を受けると一発採用が多かったのですが、適性検査も含めて3回受けるように言われました(当時)。3回と言われた時に自分の中で火がつき、ここで受かったら、それが自分の進むべき道だと思って、この会社に絞りました。
また、商品CMをやっていないということにもひかれました。CMでお客さまが来ていただけるなら、自分たちが営業する意味があまりないと思います。CMをせずにこれだけ大きい会社になっているのは、説明する人によるのではないかと考えました。入社してから感じたのですが、やっぱり、当社の家が一番すごいと思います。自分が言った言葉に嘘が無く、住んだ後に話が違う、ということにならないのがすごくいいなと思いましたね。
Q3.入社するまでに何が一番不安でしたか?
正直、「本当に売れるのかな?」と思いました。住宅に関して分からないことが多かったので、その点も不安でした。入社してからは、売れている人もちゃんといるので、きちんと営業すれば売れるはずだと思い努力しました。
私たちの仕事は、経験を積んでいくしかないところがあります。土地から買われる方もいれば、名義を変えるところからのスタートだったり、お客さまによっていろんなパターンがあるので、経験しないと分からないことが多いです。今の段階でも知らないことは出てきますが、調べ方が分かるようになったのは大きいと思います。
Q4.実際に働いてみていかがでしたか?
私にとっては最高の職場ですね。営業会社というのは、お互いライバル同士でもあり、どうしてもギスギスしたところがあって、仲がよくないことも多いんです。でも、ここはみんな仲がよく、楽しいです。それに、けっこう自由で、自分でスケジュールなども決められます。もちろん責任も自分で持たないといけないですが、自分のスケジュールを自分で決められるのはいいですね。
私だけでなく、家族がすごく喜んでいて、妻が絶対やめないでと言っています。私が楽しいと言って仕事に行き、お客さまからこんな連絡をいただいたと喜んでいることも、妻はうれしいんだと思います。お客さまに満足していただくことで、みんなの暮らしもよくなり、会社もよくなる、ということが会社の理念にあるのですが、本当にその通りだと思います。家を売ることがやりたかった仕事ですが、この会社を選んでよかったと思います。
求職者の方へ、メッセージをお願いします

きついこともありますが、やりがいは本当にあります。以前はお金のことで悩んだこともありますが、今はお客さまに喜んでいただいて、自分のお金のこともあまり気にしなくてよくなり、悪いところがないです。休みの日に電話がかかってくるなど精神的に休まらない時もありますが、お金が入ってくる時ってそういうものだと思うんです。全部楽してということはありえないので。人間関係もよく、いい職場です。やりがいのある仕事なので、一緒にがんばりましょう。
採用プロセス
採用までの流れは以下を予定しています。まずは、応募フォームよりお申し込みください。
応募フォームから連絡の上、履歴書(写真貼付)を郵送してください。

書類選考後、面接日時等を連絡

面接

筆記試験(SPI適性検査120分)
面接・筆記試験後、7日以内をめどに結果を電話で通知します。
応募書類は選考後、返却可。